コロナ特例貸付について
償還(返済)・免除
▼償還(返済)
富良野市社会福祉協議会で緊急小口資金・総合支援資金を借入された方で、返済が間近になった方から順番に「償還開始のお知らせ」が北海道社会福祉協議会より送付されております。
お手元に届きましたら内容をすぐにご確認いただき、必要な手続きを行ってください。
償還方法は原則「口座振替」となっておりますので、手続きがお済みでない方は同封の書類を返送してください。
▼免除
住民税非課税、生活保護を受給した、障害者手帳の交付を受けた等、国が決めた要件に該当する方は「償還免除」となります。
※手続きが必要です
要件や詳細については、北海道社会福祉協議会のHPにてご確認ください。
転居(引っ越し)したら
「住所変更届」の提出が必要ですので、必ずお早めにご連絡ください。
償還(返済)が難しい方へ
これらのことでお困りではありませんか?
・災害に遭ってしまった ・失業した
・病気や障害で働けない ・多重債務がある
・他の借金も返済を遅らせてもらっている
・DVから逃げている ・公共料金を滞納している
・収入が低くて生活が苦しい
返済時期を遅らせたり、毎月の返済額を減らせる場合がありますので、まずはご相談を
〇返済に関する具体的な相談
北海道社会福祉協議会 コロナ特例事務センター
0120-540-085(平日9:00~18:00)
〇生活にお困りの方はこちら
富良野市社会福祉協議会
0167-39-2215(平日8:30~17:15)
〇その他制度に関するお問合せ
生活福祉資金貸付相談コールセンター
0120-46-1999(平日9:00~17:00)
住居確保給付金について
住居確保給付金のご案内
住居確保給付金は、離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方で、就職にむけた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額(上限あり)を自治体から家主に支給する制度です。
令和2年4月20日から対象者が拡がり、離職・廃業から2年以内の方に加え、休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方も対象となりました。
※資産収入等に関する要件を満たしている方、求職活動を行う方が対象です。
新着情報とお知らせ
2023-05-01
2023-04-25
2023-04-25
2023-04-24
2023-02-07
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
私たち社会福祉法人富良野市社会福祉協議会はみなさま一人ひとりに向き合い、つねに求められるよきパートナーとして地域や社会に貢献してまいります。
このホームページから「業務に関すること」や「知りたい情報」など、みなさまのお役に立てるタイムリーな情報をお届けします。