本文へ移動

令和4年度ボランティアスクールを開催します

動物愛護講演会【参加無料】

令和4年度ボランティアスクールとして動物愛護講演会を開催します

日時:令和5年3月27日(月) 午後1時30分~午後3時
場所:地域福祉センターいちい(富良野市住吉町1番28号)
講演:動物と暮らすことについて~動物保護の現状と課題~
講師:旭川市動物愛護センターあにまある大竹克幸氏
定員:40名
参加申し込み:令和5年3月24日(金)締め切り
申込方法:富良野市社会福祉協議会まで、氏名・住所・電話番号をお伝えください。
     富良野市社会福祉協議会 担当ますたけ
     電話番号 0167-39-2215
     FAX番号 0167-39-2216
     メールアドレス f105508@furano.ne.jp

2代目社協セラピー犬のビビアンの紹介もさせていただきます。
動物愛護・動物に興味がある方はぜひ参加をお待ちしております!




令和4年度 福祉灯油について

令和4年度 福祉灯油の申請を受付中です

冬季の暖房燃料の需要期にあたり、厳しい生活環境にある世帯を対象に、生活条件の緩和と生活意欲の助長を図るため、暖房燃料の一部を支給します。
例年、対象者を歳末見舞金の該当者としていましたが、今年度も昨年度同様申請方式としました。下記内容を確認していただき、希望する方は申請をお願いいたします。
 
■対象者 市内在住の方で、世帯の1年間(1月~12月)の収入が生活保護法に基づく最低生活費の
     1.1倍以下の生活困窮世帯 ※ただし、施設入所者・生活保護世帯は除きます
 (例) 75歳のひとり暮らし高齢者世帯:約104万円以下/80歳の高齢夫婦世帯:約160万円以下 等

■配分内容 現金10,000円

■申請場所 富良野市社会福祉協議会

■受付期間 令和3年11月15日(月)~12月15日(火) ※土・日・祝日休み

■支給日  令和3年12月22日(木)~23日(金)

■支給場所 富良野市社会福祉協議会

■備考   申請の際は、1年間の収入明細が分かるもの(年金はがきや給与明細、通帳等)の持参を
      お願いいたします。

【お問合せ】 電話0167-39-2215(担当:秋田谷)

赤い羽根共同募金ご当地ピンバッチ2022が残り約100個となりました!

初の公募!最優秀賞は「クマゲラ×へそ丸くん」に決定!

毎年恒例のご当地ピンバッチが、今年も完成いたしました!

今回初の試みで富良野市民の皆さまからそのデザインを募集したところ、小さなお子さまや学生さん、一般の方まで幅広い年代の方から沢山のご参加をいただきました。
選考の結果、天然記念物で市の鳥である「クマゲラ」をあしらった中川善嗣さんのデザインが最優秀賞に選ばれました!

来年も市民の皆さまからデザインを募集する予定ですので、またのご応募をお待ちしております。
この度は沢山のご応募、誠にありがとうございました。

ピンバッチは500円の募金につき1つ進呈しております。
募金されたお金のうち、製作費を除いた分が富良野市の福祉向上のために有効に使われます。
残り約100個となっておりますので、ご希望の方はお早めに直接社会福祉協議会までお越しいただくか、下記までご連絡ください。

【富良野市共同募金委員会】電話:0167-39-2215

住居確保給付金について

住居確保給付金のご案内

住居確保給付金は、離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方で、就職にむけた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額(上限あり)を自治体から家主に支給する制度です。
令和2年4月20日から対象者が拡がり、離職・廃業から2年以内の方に加え、休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方も対象となりました。
※資産収入等に関する要件を満たしている方、求職活動を行う方が対象です。
 

新着情報とお知らせ

私たち社会福祉法人富良野市社会福祉協議会はみなさま一人ひとりに向き合い、つねに求められるよきパートナーとして地域や社会に貢献してまいります。
このホームページから「業務に関すること」や「知りたい情報」など、みなさまのお役に立てるタイムリーな情報をお届けします。

社会福祉法人
富良野市社会福祉協議会
〒076-0057
北海道富良野市住吉町1-28
TEL.0167-39-2215
FAX.0167-39-2216
 
2023年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOPへ戻る